「木も見て、森も見る」という事です。
矯正治療に携わり始めた時、「とにかく患者様に満足して頂く」ことだけを考えていました。この姿勢は今でも当然間違っていないと思っています。
しかし、この想いを達成させるために、1つだけ私の中に抜け落ちていたことがあります。
それは「治療期間」という考え。
矯正治療は他の治療と異なり、一定の「治療期間」が必要となります。そして、治療を受ける患者様も、この期間をかなり気にされます。
私は、患者様の「期間」に関しての感じ方を過小評価していた時期がありました。
極端に言ってしまうと、「患者様に満足して頂くにはそれなりの期間がかかって当然」とさえ思っていた時期もあります。
しかし、それは間違いでした。
どの世界でも、仕事が早い方は、その内容も秀でていることが多々ありますが、矯正の世界でも同様のことが言えます。つまり、「治療期間」と「治療の精度」は決してイコールではないのです。
「治療結果」という表に見える部分の満足だけではなく、患者様の「こうして欲しいというココロの満足」までを包括的に考えた診療。これが、私が大切にしている心掛けです。
可能な限り「シンプル・スピーディー」に。これが1つの方針となります。
矯正歯科は他の治療と異なり、患者様の身体に変化を与えていく治療となります。
そのため、できるだけシンプルに、そしてスピーディーな介入が求められます。
そのためには、事前の高精度な診査診断、そしてゴールまでの明確なイメージが担当医には求められます。
これがなければ、海図を持たず、勢いだけで航海することと同じになります。
決してうまくいくことはありません。
無駄な部分はすべてそぎ落とし、大切な部分に全神経を注力していく。
これが、良い結果を出すために大切なことと考えています。
もう1つの方針は、「プロとしての判断基準をしっかり持つこと」です。
患者様のご要望をしっかり「聞く」ことはとても大切なことです。
しかし、そのご要望をそのまま治療に反映させることにより問題が生じる可能性のある場合にまで患者様のご要望に執着することは私はしておりません。それはプロとしてはあるまじき行為だと考えています。患者様のご要望に、プロである私の知識・経験をミックスさせ、ご提案し、判断していただく、この過程が非常に大切だと考えています。
患者様に対して、「常に対等でありたい」という思いが強いです。
昔の医療では、ドクターが上で、患者様が下という関係がありました。
これでは、患者様の意向が反映されず、ドクターによる独りよがりの治療に終始することになります。
これではいけない。
対等な関係を築くことで、患者様が本音(意向)を伝えやすい環境を作り、それを治療に落とし込んでいく。これが私の目指す歯科医療です。
これまで多くの方が当院で治療を終了され、「見た目が改善し、食事もおいしく食べられるようになりました!」「物事を前向きに考えられるようになり、性格も明るくなりました!」などの嬉しい言葉を頂きます。
矯正治療はどうしても一定期間の治療が必要になりますが、それを我慢すれば非常に多くのものを手に入れることが出来ます。そのことをもっと多くの方に伝えたいですし、体験して頂きたいと思っています。
治療するしないにかかわらず、「歯並びが気になる」という方は、一度お気軽にご相談に来てみてください。プロの目から現状をお伝えさせて頂きます。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。